Weblio辞書辞典>辞書・百科事典>55年組 (憲法学者)>55年組 (憲法学者)の1ページ目
55年組 (憲法学者)とは?
55年組(ごじゅうごねんぐみ)とは1955年前後に生まれた日本の憲法学者の総称。棟居快行、長谷部恭男を筆頭として主に次の学者たちを指す。
目次
・1 概説
・2 55年組の学者一覧
・2.1 1955年生まれ
・2.2 1956年生まれ
・3 主要著書
・3.1 55年組によって書かれたもの
・3.2 55年組の多くが参加しているもの
・4 脚注
・5 関連項目
・6 参考文献
共通点として、法哲学・政治哲学の分野における1970年代以降の発展を踏まえ、従来の憲法学で形造られてきた命題群を道徳哲学的な一般化可能性という観点から批判的に検証し、新たな基礎の上に置きなおそうとする姿勢を指摘することができる[1]。
ただ、そのような姿勢を共有してはいるものの、思想・価値観・考察方法は各人各様である[2]。
・渋谷秀樹(1955年3月26日生まれ、立教大学教授)
・棟居快行(1955年4月4日生まれ、大阪大学名誉教授)
・内野正幸(1955年6月12日生まれ、中央大学教授)
・笹田栄司(1955年7月8日生まれ、早稲田大学 大学院法務研究科教授)
・安念潤司(1955年8月12日生まれ、中央大学教授)
・中島徹(1955年9月24日生まれ、早稲田大学 大学院法務研究科教授)
・常本照樹(1955年10月9日生まれ、北海道大学教授)
楽に探せる!楽ワード
ページ(1/5)
次ページ≫